PowerDirectorのブレンドモードを使った便利なエフェクト管理方法 – 疑似調整レイヤーとしての考え方

ブレンドモードその物の解説は他のチャンネルでもたくさんやっていますが、便利な応用方法として疑似調整レイヤー的な使い方を解説させていただきました。全てのエフェクトを調整レイヤーで稼働させることは難しいとはいえタイムラインのカット割りクリップの継ぎ目に関係なく一貫してエフェクトを当てられるのは管理面で使えるかなと思います。

PowerDirectorのブレンドモード

・標準:初期設定であり、ピクセルの色は混ざらない。
・比較 (暗):重ねたクリップのいずれか暗い方が結果色として選択される。
・乗算:選最も暗いピクセルは残り、最も明るいピクセルは透明になる。
・比較 (明):基本色または合成色のいずれか明るい方が結果色として選択される。
・スクリーン:[乗算] の反対。
・オーバーレイ:[乗算] と [スクリーン] を合わせたブレンド。
・差の絶対値:メディアクリップの最も明るいピクセルの色値を差し引く。
・色相:選択したイメージの色相と、クリップの明度と彩度が合成される。

PowerDirectorのブレンドモードを使った便利なエフェクト管理方法 – 疑似調整レイヤーとしての考え方

コメントはこちらからどうぞ!